
インターネットの急速な普及は、私たちの生活に大きな利便性をもたらし、手軽な情報収集や発信を可能にしました。しかしその一方で、匿名性の陰で深刻な問題が後を絶ちません。
-
誹謗中傷
裏アカだし、
あの人の悪口を書いても
ばれないでしょ? -
犯罪実行者の募集
「短時間で高収入」
ホワイト案件というし、
大丈夫でしょ -
根拠のない噂の拡散
あの人の親、
犯罪者なんだって。
みんなに教えてあげよ。
SNSでの誹謗中傷やいじめ、個人情報の漏洩、一度拡散されると取り返しのつかないデジタルタブー。これらは、大人だけではなく、特に子どもたちの心に深い傷を残す人権侵害です。さらに近年では、青少年が「闇バイト」といった甘い言葉に誘われ、意図せず重大な犯罪に加担してしまうケースも急増しており、社会全体で取り組むべき喫緊の課題となっています。
本セミナーでは、ネットや SNS を取り巻く人権侵害の最新事例や、青少年が陥りやすいトラブルの背景を専門家の視点から解説します。そして、これらの問題から自身や大切な家族、地域社会を守るために、私たち一人ひとりが今すぐ実践できる具体的な防止策や対処法を学びます。
また、トラブルが発生したときの対応方法と相談事例の照会があるほか相談窓口の紹介やサイバー空間に潜む脅威と被害防止について、現役警察官から話が聞けます。
インターネットの光と影を正しく理解し、安全で責任ある利用方法を身につけることで、誰もが安心してその恩恵を受けられる社会を目指しませんか。
こんな方におすすめ
お子様のスマートフォン・SNS利用に不安を感じている保護者の方
- 子どもをネットの危険から守るための具体的なルール作りや、対話のヒントを知りたい方。
- フィルタリングサービスだけでは防ぎきれない、SNS 上のトラブル事例や対処法を学びたい方。
学校・教育関係者の皆様
- 児童・生徒への情報モラル教育や人権教育に活かせる最新の知識や指導方法を探している教職員の方。
- PTA 活動の一環として、保護者向けの啓発活動を企画・担当されている方。
青少年育成に関わる団体の皆様
- 地域の子どもたちをネット犯罪や非行から守るための活動に従事されている方。
自治体の人権・青少年健全育成担当の皆様
- 住民への啓発活動や相談対応に役立つ専門的な知見を求めている方。
その他、本テーマに関心のあるすべての方
- ご自身のインターネット利用におけるリスク管理能力を高めたいと考えている方。
- ネット上の人権問題について理解を深め、社会課題の解決に貢献したいと考えている方。
登壇者
違法・有害情報相談センター 副センター長 牛腸 綾香 氏
違法・有害情報相談センターは、インターネット上の違法・有害情報に対し適切な対応を促進する目的で、関係者等からの相談を受け付け、対応に関するアドバイスや関連の情報提供等を行なう相談窓口です。(総務省委託事業)
相談に対して、技術や制度等の専門知識と経験を併せ持ち適切なアドバイスが可能な相談員が、丁寧に対応し、助言を行っています。その他、相談内容に応じて、対応可能な他機関の窓口をご案内いたします。相談は無料となっており、相談センターのホームページから利用登録を行い、相談フォームからご相談いただくことが可能です。
北海道警察サイバーセキュリティ対策本部 警部補 中村 考宏 氏
タイムテーブル
時間 | 次第 | 講師・説明者 |
---|---|---|
14:00~(2分) | 開会の挨拶 | 道民生活課長 |
14:02~(60分) | [講演①] ・(仮) インターネット上の人権侵害等、 違法・有害情報における課題と関係者の対策 |
違法・有害情報相談センター 副センター長 牛腸 綾香 氏 |
15:02~(20分) | [講演②] ・(仮) サイバー空間に潜む脅威と被害の防止 |
北海道警察 サイバーセキュリティ対策本部 対策・官民連携係 中村 考宏 警部補 |
15:22~(5分) | 質疑応答(全体) | (質疑対応は講師) |
15:27~(3分) | 閉会 |
開催概要
タイトル | ネット上における人権侵害や青少年の非行・被害を防止するためのセミナー |
---|---|
開催日時 | 2025年8月 27 日(水)14:00 ~ 15:30 |
開催場所 | ウェビナー(Zoom)にて開催 ※動画視聴方法は、お申し込みいただいたメールアドレス宛にご案内します。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 北海道 |
後援 | 北海道青少年有害情報対策実行 委員会 |
協力 | 法務省札幌法務局 、函館・旭川・釧路地方法務局 、道央・南・北・東北海道人権啓発活動 ネットワーク協議会 |
お問い合わせ先 | ○北海道環境生活部くらし安全局道民生活課 TEL:011 231 4111(内)24 180 ○北海道保健環境部子ども政策局 子ども家庭支援課 TEL:011 231 4111(内)25 774 |